
「せっかく良くなるために手術したのに・・・」
膝前十字靭帯再建術後
膝の不調が長引き元通りの生活戻れずに困っているあなたへ
そのサポートは、松本にお任せください!

こんにちは!will×willの松本です。
ここでは、膝前十字靭帯再建術後に困っている方に向けたキャンペーンのご紹介をしていきます。
あなたは以下のことに困っていませんか?
・良くなるために手術をしたのに、膝の痛みが取れないせいで元通りに生活できていない。
・元のスポーツに早く復帰したいけど、100%のプレーができない。
・術後のリハビリに通っているけど、膝のマッサージしかしてもらえない。
・スクワットなどの練習は自主トレとして放置され、うまく出来ているのか確認してもらえない。
・まだ膝の不調は残ってるのにリハビリを終了と言われて、今後どうしたら良いかわからない。
・将来のために膝の状態をしっかりと良くしたいのに、安心して頼める人がいない。
そんなあなたには、松本のパーソナルリハビリしかない!
初回半額以下でご提供!
東京オリンピック2020のメディカルスタッフとして日本理学療法士協会から選出された実績を持つ松本が、あなたが望む生活が送れるようサポート致します。あらゆる世代の方々と向き合ってきた15年の医療臨床経験とスポーツトレーナーとしての経験を活かし、あなたへ完全オーダーメイドのご指導をさせていただきます。
通常価格60分 16,500円(税込) を体験価格(半額以下)でご提供!
今すぐ体験申し込みへ!!
パーソナルセッション
60分 16,500円 → 8,000円(税込)
90分 20,900円 → 10,000円(税込)
120分 25,300円 → 12,000円(税込)
<注意事項>
- 実施場所は、対面(レンタルスペース)、非対面(zoom)で行います。
- 対面の場合,レンタルスペースはこちらで手配しスペース費用および対面に伴う出張費は別途ご負担いただきます。
- オンラインの場合は、上記割引価格からさらに1000円割引致します。
- 一定数に達し次第、初回体験割引は終了することがございます。
- 前十字靭帯靱帯以外の膝の不調(半月板損傷etc、その他の慢性疼痛)でお悩みの方も適応になります!
- コロナウイルスの影響やその他の都合により、止むを得ず急遽日程を変更させていただく場合がございます。その際はご了承ください。
なぜ、膝の痛みがとれないのか?
その原因は、膝「以外の部位」に問題が残っているからなんです。
膝前十字靭帯は、膝の安定させる役割をもつとても大切な靭帯です。
この靭帯を怪我してしまうと、怪我をする前の元通りの状態になるためには6ヶ月以上もかかるとても重たい怪我。そして、世の中にはリハビリに通っているのに痛みがとれず元通りの生活やスポーツに復帰ができずに困っている方がたくさんいらっしゃいます。
その理由の一つには、リハビリの対象部位が「患部(手術をした部位)のみ」であること。つまり、ずっと膝しかさわられないことで、身体全体を見たとき、結果的に回復のバランスが崩れてしまっているんです。
せっかく良くなるために手術をしたのに、「元通りに歩くことができない」、「元のスポーツに戻れず目標をあきらめるしかない」、という悲しい結果を招いてしまうんです。
さらに、、、
膝の痛みがとれない理由は、
あなたの生活やトレーニングの習慣の中に潜んでいます!
例えば、、、
・腕や太ももの筋トレばかりしていた
→肩や股関節の柔軟性が低下し、関節をうまく使える範囲が狭まっている。
・膝周囲のマッサージばかりしていた
→膝関節の不安定性を悪化させてしまっている。
・痛いけど、我慢してスクワット練習などしていた
→動作時に「緊張すること」が癖になり、動きのスムーズさが無くなる。
つまり、長引いている膝の痛みや不調を取り除くためには、あなたの「膝以外のこと」も含めてアプローチしていく必要があるのです!
そして松本のパーソナル指導では膝に痛みが残る理由をわかりやすくご説明しながら順序立てて改善へ導いていきます。
世の中にパーソナルトレーニングはたくさんあるけど、松本さんのトレーニングは他と何がちがうの?

ご質問ありがとうございます。
松本のトレーニングには、以下の特徴があります。
選ばれる理由
①膝の痛み・不調の原因を解明する分析力

あなたの生活習慣から起こりうる身体に蓄積するストレスを推察します。また、あなたの実際の姿勢や歩行の画像を確認することで、現在の姿勢を保つための癖や手足を動かすための癖を分析します。
②筋肉や神経・血管の癒着を剥がす「リリース」による痛みの軽減

私たちの体には筋肉以外にも神経や血管が存在します。手術の傷跡の周りは回復過程でそれらが必要以上にくっついてしまい、関節の動きを邪魔します。また、偏った姿勢や関節の動かし方で膝にストレスが加わり続けることでも硬くなってしまい、痛みが出やすくなってしまうんですね。松本は「リリース」という手技でそのくっつき(癒着)を剥がし痛みを少なくしていくことを得意としています。
③スポーツ医学の知識と身体操作スキルの融合

身体を変えるということは筋肉や関節だけに注目しても限界があり、「今自分の身体がどうなっているのか!?」ということをより鮮明に分かることが大切です。解剖学や運動学の身体の構造や仕組みに基づきながら、身体の動かし方をご指導していきます。
④松本自身のトレーニング経験からお伝えできる最適なアドバイス


皆さまと同じように松本自身も自己研鑽に励んでいます。倒立・ヨガ・ムーブメント・トリッキングを学び、自分の身体がどのように変化しているかを松本自身が体感し整理しているからこそ、皆さまのお身体が前進する「道標」をご提供させていただくことができるんです。症状の発生パターンはその人の動きの癖が潜んでいます。松本のパーソナル指導では、スポーツ医学とアスレチックリハビリテーションに基づき、あなたの膝に起こっている痛み・不調のメカニズム(因果関係)を丁寧に分かりやすくお伝えし、あなた自身が膝の痛みを自分で管理ができるように導きます。
⑤すぐに実感できる身体の変化と湧き出す未来への可能性

松本の指導では、まずは身体の中心である「背骨」に対してアプローチをします。
背骨は身体の中心にあるとても重要な部位で、膝の痛みを改善していくためには必要不可欠な部位です。この背骨の機能を高めるだけで、膝の動かしやすさ・軽さを想像以上に感じていただけることでしょう。
また、継続していただければ、「膝の痛みをとる」だけに終わらず、復帰したスポーツやご趣味の特性に沿ってご指導させていただきます。それによって、怪我をする前以上のパフォーマンスを手に入れることができるでしょう。
その結果、今までのあなたでは到底無理だろうと思っていたパフォーマンスに対して、「できるかも!?」という想いがあなたに芽生えることでしょう。
実際に松本の治療を受けていただくと・・・
初回体験までの流れ
- ①お問い合わせ
- このページ内の「申し込み」ボタンをクリック!
※このページ以外からのセッションのお申し込みではキャンペーンの適応外となります。
- ②日程調整
- お互いの都合の良いスケジュールを調整します
- ③事前の情報提供
- 以下の項目を、セッション日までに情報収集させていただきます。
・怪我をした日/きっかけとなった出来事/手術のスケジュール/術式
・過去のこと(お怪我/運動経験)
・現在のこと(お仕事の内容/一日のスケジュール)
・姿勢や歩行の動画
- ④セッションの実施(対面 or オンライン)
- お好きな形式(対面/オンライン)でセッションをさせていただきます
- ⑤ご要望に応じて次回予約
- 公式LINEへのご登録で予約の変更、質問などのやりとりがスムーズです。
「このまま復帰できないのかな…」

そんなことありませんよ!!!
お客様からの実感の声










迷っているあなたへ
松本と一緒に前に進んでみませんか?
★こんな方にオススメ★
・膝の痛みをとって、もっと遠くへ出かけたい
・膝の痛みをとって、元のスポーツに早く復帰したい。そして、思いっきり動きたい
・膝の痛みをとって、快適に仕事をしたい
・膝の痛みをとって、我慢していた趣味を思いっきり楽しみたい
・再発も怖いし、この際だから自分の身体を中途半端ではなくしっかりと良くしたい
迷っているならまずは体験セッションを受けてみてください!
前十字靭帯の手術をされリハビリを経験されているほとんどの方は、「背骨」に対しては、ほぼ放置されている状態です。もしあなたがそうであるなら、松本の指導によりほぼ間違いなく変化をご実感いただけるでしょう。
初回半額以下でご提供!
東京オリンピック2020のメディカルスタッフとして日本理学療法士協会から選出された実績を持つ松本が、あなたが望む生活が送れるようサポート致します。あらゆる世代の方々と向き合ってきた15年の医療臨床経験とスポーツトレーナーとしての経験を活かし、あなたへ完全オーダーメイドのご指導をさせていただきます。
通常価格 60分 16,500円(税込)を体験価格(半額)でご提供致します。
さあ!今すぐ体験申し込みへ!!
パーソナルセッション
60分 16,500円 → 8,000円(税込)
90分 20,900円 → 10,000円(税込)
120分 25,300円 → 12,000円(税込)
<注意事項>
- 実施場所は、対面(レンタルスペース)、非対面(zoom)で行います。
- 対面の場合,レンタルスペースはこちらで手配しスペース費用および対面に伴う出張費は別途ご負担いただきます。
- オンラインの場合は、上記割引価格からさらに1000円割引。
- 一定数に達し次第、初回体験割引は終了することがございます。
- 前十字靭帯靱帯以外の膝の不調(半月板損傷etc、その他の慢性疼痛)でお悩みの方も適応になります!
- コロナウイルスの影響やその他の都合により、止むを得ず急遽日程を変更させていただく場合がございます。その際はご了承ください。
Q&A
- どんな準備をしておけばいいですか?
-
生地が柔らかい動きやすい服装であれば助かります。また、セッションに向けて体調を整えていただければ問題ありません。
- 膝の痛みが増えることはありますか?
-
基本的にはありません。松本は理学療法士として医学的な知識も持っていますので、再建した靭帯が耐えられる強度の運動範囲の中でご指導致します。しかし、初めて行うような動きを体験することによって、セッション後に下半身に筋肉痛などの症状が発生する場合はあります。その時は症状を教えていただければ、その症状の発生メカニズムと対策をお伝えいたします。
- 運動は難しいのでしょうか?運動神経はほとんどありませんが…
-
松本はこれまでに体力レベルの低い方(寝たきり)〜高い方(アスリート)まであらゆる世代の老若男女を対象として経験を積んでまいりました。よって、その方に適した最適な負荷量で運動をご提供いたします。そして、基本的な運動(手足を上げる)でもちょっとした刺激を加えることで運動効果を高めることができますのでご安心ください。
- いつ頃から効果を実感できますか?
-
これまでの全てのお客様が1回のセッションで痛みの変化や動かしやすさなどの効果を実感していただいております。また、自宅で取り組んでいただく運動もご指導いたしますので、継続していただければ変化はほぼ間違いないなく実感できると思います。
- オンラインでもちゃんと効果は出るんですか?
-
これまでの前十字靭帯を怪我されたお客様のほとんどの方が、オンラインでご指導させていただいております。そして、現時点ですべてのお客様に効果をご実感いただいております!一度のセッションで全てお伝えすることは難しいですが、その時のお客様の経過時期に沿って、必要なことを、必要な順序でご指導させていただきます!
「早く復帰したい」と強く願うあなたへ!
理学療法士・トレーナーとして培った確かな技術と経験をもった
「あなただけのサポーター」がここにいます!

松本 慶吾(まつもと けいご)
2008年に神戸市内の総合病院に理学療法士として入社。15年間の医療臨床経験と介護領域でのリハビリに従事。その一方でスポーツトレーナーとしても長年活動し全国大会帯同を数多く経験。2021年には東京オリンピック2020のメディカルスタッフとして選出される。医療保険ではカバーしきれないリハビリ難民を救うべく2023年より独立。現在、治療家・スポーツトレーナーとして活動中。
経歴の詳細はこちらから → 自己紹介
松本からのメッセージ
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
私は理学療法士として15年間臨床を経験してきました。入院(急性期~回復期)、外来、訪問(慢性期)とあらゆる時期のリハビリテーションを経験させていただき、目の前の患者様と日々向き合ってきました。
世の中には、同じ名前の怪我を受傷しても、順調に元通りの生活に戻れる方もいれば、痛みや不調が取れず元の生活や競技レベルに戻れず諦めてしまう方もいます。
痛みや不調が取れない方の場合、怪我自体は治っているにも関わらず、身体の機能が十分に回復できていないケースがほとんどです。
私が理学療法士として7年目の頃、膝前十字靭帯を損傷し復帰に向けて手術をした女子大学サッカー選手を担当しました。
教科書に載っている前十字靭帯再建術後のアスレチックリハビリテーションをその選手に当てはめても、その選手に関しては、膝の痛みが残ってしまったんです。色々と試行錯誤を重ねたのですが、結果的に、その選手の膝の痛みを取りきることはできず、100%の状態で復帰をさせてあげることはできませんでした。
そんな自分が不甲斐なく、とても腹が立ちました。
私は二度と同じ失敗をしないということを胸に刻み、痛みが取りきれなかった原因をとことん考え、「これまで(理学療法のみ)の学び方ではダメだ。」という結論に至りました。
そして、理学療法では網羅しきれない範囲を学ぶため、異業種(トレーニング、ムーブメント、ヨガ、ダンス)の研修に参加し始めたんです。
その結果、理学療法の勉強のみではたどり着けなかった身体の機能低下や問題点に「自分の経験を踏まえて」気づけるようになりました。そして、膝の痛みの理由をより明確に探しあて、改善することができるようになったんです。
どんな怪我であっても身体の構造は同じです。痛みや不調の状態が続いていたとしても、ほとんどの場合改善する余地は残っています。
それに気づくことのないまま、または、それを教えてくれるセラピストに出会わないまま自分の可能性を諦めてしまう方々を1人でも多く救いたい!
皆さまの前に進むチャレンジをご一緒させてください!
